くるくる回る蘭の花。

「ザ・インタビューズ」というサイトの中毒者です。

「弟との会話・2」勉強と天才。――全く勤勉ではない日本人と1%の才能。

(「弟との会話・1」の続き)

 

 さて、最初に話した頭が良いと言うことについての話を思い出した、高校入試のレベルはかなり高い。だが英語の問題などは選択肢の中からパターンで答えを出すことが出来、「俺頭良い」と思ったら実際高校に入ると英語が全くわからないということがあるらしい。あと、高校や大学の話だが、アメリカでは図書室が二十四時間開いており、出される宿題が一日五時間やらなくては解けない問題だったらしい。科挙がある中国では更に勉強が大変らしい。彼らはそれをやっていることを前提にしているからこそ、日本人は塾に行くから勤勉だ、と認識されている。だが、実は日本人は全く勉強をしていないという。

 

 

 それから発展して天才についての話。ヒッグス粒子を考えた人は二週間だが、三週間ぐらいで思いついたらしいし、ある人の日本語の学び方は日本に来る飛行機でひらがなとカタカナを全部憶え、後は現地の会話で憶えたらしい。努力である程度のレベルまで行くとしても、99%の努力と1%の才能と言う。99%の努力をしても1%の才能がないとダメだし、弟が言うにはそれに天才は人より更に上の努力をしていると。俺の持論だが才能には三種類がある「初期値」と「伸びる速度」「限界値」。弟は「初期値が高く」何でもすぐに習得する人で、大体のものは俺の後に始め一瞬で抜き去っていく。